e-Sports初心者講座#01 e-Sportsってなに?
皆さん、e-Sportsと聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
ゲームの大会やプロチーム、特定のタイトル(ゲームの名前)を思い浮かべる方も多いかもしれません。もしかすると、何一つ思い浮かばなかった方の方が多いかもしれませんね。
今回は、そんなあなたにも分かりやすく解説していきます!
e-Sportsとは
e-Sportsとは何なのか、日本e-Sports連合公式ホームページによりますと、次のように定義されています。
「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。
https://jesu.or.jp/contents/about_esports/
つまり広い意味では、コンピューターゲーム(携帯ゲーム機やスマホのものも対象)とそれに関する競技、スポーツのこととなります。要するに皆さんも、一度は触れたことがあるということです。ではスポーツ競技としてのゲームとは何なのか。これは、スコアや勝利などで他のプレイヤーと優劣の差が付くゲームで勝敗を決めることであると考えられます。ツムツムのスコアや、マリオカートの着順を争うことも、立派なe-Sportsなのです。そして、それらのゲームを用いて順位を定め、優勝者に賞を贈る、それがe-Sportsの大会です。
本サークルで掲げるe-Sportsは、そういった協議性の高いゲームの中でも特に、多くの賞金付き大会が開催されているものや、大会視聴時間の長いものを中心として扱います。現在扱っているタイトルは、Apex Legends、VALORANTの二種です。また今後、League of Legendsなどの世界的に人気のタイトルや、今後発展してきそうなタイトルなど、幅広く扱っていきますので、ゲーム好きの方やe-Sportsファン、はたまた時代の風を感じたい方、様々な方にe-Sportsを始めることを強くおすすめいたします。
e-Sportsのタイトルは、なにもパソコンのゲームだけではありません。「第五人格」や「シャドーバース」、「荒野行動」などスマホゲームでも大会が開かれるほど人気のタイトルも多く存在します。皆さんが今からでも始められる、それがe-Sportsです!
そしてもちろん、やるだけがe-Sportsの楽しみ方じゃない!!大会観戦やそれ以外の交流だって界隈を構成する大事な要素です!ぜひ身の回りのご友人と、e-Sportsに触れてみてください!!
次回は、具体的なe-Sportsのタイトル(ゲームの名前)を上げていきます!どうぞお楽しみに!!