e-Sports初心者講座#02 タイトルとジャンル

e-Sportsには様々な種類のゲームタイトル(ゲームの名前)が存在します。今回は、それらの大まかな分類と代表的なタイトルをご紹介します

大まかな分類

e-Sportsにもジャンルがあり、それぞれのプレイヤーに得意なジャンル、興味のあるジャンルが存在します。代表的な種類は以下の通りです。

  • FPS(First Person Shoting):一人称視点のシューティングゲーム、ApexLegendsやVALORANT、Overwatchなど
  • TPS(Third Person Shoting):三人称視点のシューティングゲーム、フォートナイトやスプラトゥーン、PUBGなど
  • 格闘対戦ゲーム(格ゲー):文字通り格闘を主軸にした対戦ゲーム、大乱闘スマッシュブラザーズやストリートファイター、鉄拳など
  • スポーツゲーム:野球やサッカーを題材にしたゲーム、ウイニングイレブンやFIFA、パワプロなど
  • レースゲーム:車やバイクなどを操作し1位を目指すゲーム、グランツーリスモやF1、WRC8 FIA ワールドラリーチャンピオンシップなど
  • パズルゲーム:画面上から落ちてくるブロックを消し続けて、得点や生き残りを競うゲーム、ぷよぷよやパズドラ、テトリスなど
  • RTS(Real Time Strategy):リアルタイムで自身の駒を使いながら対戦相手を倒すゲーム、スタークラフト2やクラッシュロワイヤル、ウォークラフト3など
  • MOBA(MultiplayOnlineBattleArena):チームで敵陣の拠点を破壊するゲーム、League of LegendsやDota2など
  • DCG:オンラインカードゲームのこと、シャドーバースやハースストーン、遊戯王デュエルリンクスなど
  • 音楽ゲーム:リズムに合わせてボタンを押して精度や得点を競うゲーム、ビートマニア2DXやプロセカ、BEMANIなど

ジャンルと大会規模

賞金の量や大会視聴者数、競技人口などを加味して、各タイトルをティア分けする動きがあります。

例えば2023年の瞬間最高視聴者数を基にしたティアだと

1位:League of Legends(MOBA)

2位:Mobile Legends: Bang Bang(MOBA)

3位:Counter-Strike(FPS)

4位:Valorant(FPS)

5位:Dota 2(MOBA)

となっています。(出典: https://escharts.com/ja/top-games?order=peak&year=2023)

現在はMOBAとFPSが人気を博しています。

MOBAの強みは、なんといっても手の出しやすさでしょう。高性能なPCでなくとも十分動きますし、スマホで動くゲームも多く存在します。

一方でFPSは比較的環境の整っているプレイヤーに好まれるジャンルです。PCの性能を求められる一方で、苛烈な試合展開になることも多くある花形のジャンルです。

いかがだったでしょうか?e-Sportsにも様々なジャンルがあり、それぞれのプレイヤーによって得意不得意があります。

この記事が皆さんのe-Sportsライフにおいて、ジャンル選びの道しるべとなることを願います!

次回からは各タイトルにおける用語の紹介です!ぜひお楽しみに!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA